消費税が増税されて暫く立ちました。
消費税コードを間違えて沢山仕訳入力してしまった方もおられるでしょうか。
例えば下記のように消費税コードを設定して、同様の仕訳を大量に入力した場合。売上を全部(課税10%)の消費税コードに修正したいとします。
(借方)現金***(消費税対象外)/(貸方)売上***(消費税非課税)
知らなかったのですが、このような修正を仕訳一括置換設定で消費税コードを指定して行うことができないんですね!
置換で消費税コードを指定して修正しようとすると、借方の現金までも同じ消費税コードにされてしまう。
とりあえずこうすれば良いのかな?
- ダミーの科目売上Zなどを作成して科目設定で望む消費税率を設定する
- 仕訳一括置換で科目を指定して設定する・・上記で売上を売上Zという科目に置換するように設定
- 上記の設定の際に「置換後の科目設定に合わせて税区分を再設定する」にチェックを入れる
- 売上Zに一括置換して消費税コードを望みのものに一括変更する
- 再度、売上Zから元の売上という科目に一括置換する
・・・面倒くさい・・ですよね・・。
令和2年2月17日(月)時点での仕様ですので。改善があるかもしれません。