


もう今年も終わるんだなという気分。
千葉県ではイヌマキを生垣に使っている家が多いですね。「マキ」という名称で千葉県の木として指定しているようです。
11月ともなると正月を見据えて生垣を切りそろえる家がちらほら。我が家もご多分にもれず。
高齢化の進んだ部落ですから、お互い気をつけて作業して欲しいなと切に願います。
イヌマキといえばいくつか思うこと。
イヌマキは常緑針葉高木だそうであるが。葉は針葉樹?という微妙な細さ(太さ)です。子供のころは葉っぱで手裏剣とか作りました。写真のように赤く美味しそうな実を付けるのですが、ムニュッとした歯ごたえで、味は・・ボヤーッとしています。酸味もないし香りもさしてしない・・・残念な感じ。それでも、マキの生垣は台風時しっかり風から家を守ってくれる頼もしいヤツなのです。